
よくある質問
会社・仕事
会社名HIMACSは何の略ですか?
High-quality Solution for Maximum Customers Satisfaction の略です。
配属先は選べるのですか?
入社後の面談で希望を聞き、自宅からの距離を考慮して配属が決定されます。
7月のタイミングで新人受け入れができるプロジェクトに配属されます。
就業中の服装は?
スーツが基本で、夏場はクールビズです。
事務所内では金曜日はカジュアルデーとなり、ジーンズ等の普段着で仕事をすることが可能です。
お客様先のビルに常駐している社員につきましてはお客様先のドレスコードに合わせます。
裁量労働制とは?
就労時間ではなく、就労内容を基に給与が支払われます。
仕事を進めていく上でその手段や方法、時間配分が可能であると認められるSE職以上から導入されます。
残業時間の代わりに、月々のお給料に裁量労働手当がつきます。
教育制度
社員はどのように社内教育(講座)を受講しているのですか?
社内教育は基本的に、平日の定時時間内に実施していますので、通常の業務と調整をして受講しています。
自分が受けたい講座や配属されているプロジェクトで必要な講座を受けています。
担当する業務分野について学ぶ為の社員教育(講座)もあるのでしょうか?
業務知識は基本的に、仕事の中で勉強しています。
また事業本部ごとに受講を奨励している社外講座や通信教育にて学んでいます。
採用・その他
活躍している社員の特徴はありますか?
PDCAサイクルをきちんと回せている方は、活躍している方が多いです。
※PDCA…Plan・Do・Check・Action
社員に占める女性の割合は?
女性社員の割合は801人中167人(2022年3月時点)です。
結婚や出産をしてからも働きやすい環境ですか?
当社に限らないと思いますが、その方の復帰への意欲と、復帰に向けての環境作り(保育所の確保等)次第ではないでしょうか。
実際、既婚女性のプロジェクトマネージャーやリーダーもおり、それぞれに活躍しています。
女性のPM(プロジェクトマネージャー)はいらっしゃいますか?
女性の上級職(一般的にPMと呼ばれている職位以上)も活躍しています。また、今後、上級職への昇進を予定している女性社員も複数います。
社内の情報共有をどのように行っているのですか?
全社員参加の全体会議(年2回)や事業本部ごとの勉強会等を行っています。
入社前までに勉強した方がいいこと、やるべきことはありますか?
まずは、内定者教育の課題にきちんと取り組んでください。
様々な課題のほかに、2021年入社の方はオンラインでのチーム討論を実施しました。
コロナ禍で対面で会えない中、とあるテーマに対して各チーム毎に討論を重ねて、最終的に発表まで行っていただきました。
内定者同士のコミュニケーションを深められ、チームワークの大切さを学ぶ良い機会になったようです。
そのほかにも、プログラム未経験の方向けにVBAの講習会もオンラインで行いました。
課題以外では、IT技術は常に進歩しておりますので、世の中の動きをご自身でキャッチすることも大切です。