ENTRY

  • 2017年入社

  • 第1事業本部

  • ジュニアシステムエンジニア

  • 新堀 夢歩

  • プロジェクトの雰囲気

社員と目線が合っているという安心感

生命保険会社のシステムを、ハイマックスの社員50~60人でチームを組み、開発しています。案件は次々と発生しますので、割り振りながら進めています。本質を捉えて要件を定義し、使い勝手がよくなるよう設計、そして質の高いものをできるだけ早く開発する。SEとしてのやりがいを、存分に感じる毎日です。
文系出身の私は就活するまで、システム会社という存在を知りませんでした。当然、SEという職種は選択肢になく、どこかの営業職にでもなるのかなと考えていました。しかし、大学でおこなわれた合同企業説明会にあったハイマックスのブースで話を聞いたところ、採用担当の方の印象が良かったので、採用ステップを進めることにしました。
就活中は社員の人と話す機会もあったのですが、同じ様に丁寧だった上、目線も合っていることにさらなる安心感を覚えて。どういう技術が必要かは理解できていませんでしたが、研修が3か月あるようだし、フレンドリーな社員の方がプロジェクトにいるのを想像したら、「何とかやっていけそう!」と思い入社を決めました。

就活時に感じた通りの明るい雰囲気

プロジェクトに入って真っ先に感じたのは、就活時に受けた印象は間違いではなかったということ。20歳、30歳離れた先輩が気さくに話しかけてくれますし、女性の先輩は自身のお子さんの話など、何気ない会話で和ませてくれます。また同じチームでなくても、「いつでも声をかけて」と言ってもらえるのは嬉しいですね。
そんな優しい人ばかりなので、わからないことを聞けば場合によっては何時間でも割き、わかるまで教えてくれます。業務外のシステムを開発する「技術転換」という研修の時も、別のチームの先輩に助けてもらいました。みんなでみんなを高め合う、支え合いのマインドがハイマックスには根付いています。
人見知りだった私も、この会社に入って自分から声をかけられるようになりました。求めれば応えてくれる体制が整っているため、後は積極的になれるかどうか。殻を破ってしまえば、どんどん成長していけます。

自分が育ててもらったように新人を育てる

仕事場は、パソコンの音しかしない日もあります。ですが、そんな時は本当にまれ。プロジェクトにもよるのかもしれませんが、賑やかな時のほうが断然多く、とてもカジュアルな雰囲気です。
現在は新人を育成する「指導員」という役割を任せてもらっています。先輩に助けてもらってきた身なので、しっかり新人を育成することが目下の最大のテーマ。自分のできる限り、フォローをしています。新人が独り立ちした際には、また新たな使命が待っていると、楽しみにしながら。